フタバ FF9設定方法
E-SKYのヘリを購入し、少し飛ばせるようになると
やはり本格的なコンピュータプロポが欲しくなります。

でも、自分で設定できるのか不安があると思います。

このコーナーでは、他人のセッティングシートを
そのまま入力するのではなく、
設定内容を自分で理解し、自分の機体に最適な数値を
入力できるようにするための解説をしてみます。









まずは、機体のマニュアルを見ながら
機体本体の機械的調整を完全にしておいてください。
リンケージが狂っていたら全てが無駄になります。




MODEキー長押しでBASICメニューを呼び出します
BASICメニューから「MODEL」を選択
・ 【SELECT】
FF9は12個の設定を記憶できるので
好きな番号を選択
・【COPY】
今は設定しません 後ほど入力します
・【NAME】
今は入力しません 後ほど入力します




BASICメニューから「PARAMETER」を選択
・【RESET】
入力しません
・【TYPE】
E-SKYのCCPM機の場合は(SR-3)を選択
4ch機の場合は(SWH1)を選択
・【MODEL】
PPMを選択
・【ALT】
どっちでもおkw
上記設定の後はかならずプロポの電源を切り
再起動してから他の設定を行う事。




BASICメニューから再度「MODEL」を選択
【SELECT】
最初に入力したのでおk
【COPY】
同じ設定を他の番号へコピーする場合に使います。
とても便利な機能なのでよく覚えておく事。
【NAME】
設定番号だけでは判りにくいので設定に名前をつけます
(例) KING2 L-BAT
※KING2用設定で大きなバッテリー用

上記設定の後はかならずプロポの電源を切り
再起動してから他の設定を行う事。




電源を入れ、液晶で設定の確認を行います
・モデル名
・電波方式(PPM)
・全トリムの中立
・ヘリのアイコン




BASICメニューから再度「REVERSE」を選択
3チャンネルの「THR」(スロットル)を「REV」に設定
フタバは必ずスロットルをリバースさせます。
その他は動作確認後に設定します。




アドバンスメニューに入り「SW SELECT」を選択
IDL1/2 E
IDLE3 F (好みで)
T-HOLD G
左手人差し指がアイドルアップ1/2/3
右手人差し指がホールドです。
これは好みで変更してください。
アイドルアップ等のスイッチを
全て奥に倒している事を確認。




ADVANCEメニューからTHR-CURVEに入ります
ここでポイント1〜5がありますので、
1 0
2 25
3 50
4 75
5 100
斜め一直線の設定にします。
>NORM (NORM)
左側のNORMにカーソルを合わせ、
ダイヤルを回しIDL1に設定
一段下のMIXをINHからOFFに変更
先ほど設定したアイドルアップスイッチレバーを
入れてONになる事を確認
同じようにアイドルアップ2〜3を設定
アイドルアップ3までは必要ないかと思います。
好みによってFレバーをジャイロモード等に割り当ててください。

I続いてIDL1(通常飛行用)
1 70
2 60
3 73
4 86
5 100

続いてIDL2(3D用)
1 100
2 85
3 70
4 85
5 100

次にHOLD(オートロー)
IDL1かIDL2をコピーしてください。








これから機体の調整に入ります
機体からモーター線を外すか、ピニオンギアを抜きます。

↑絶対にやる事! 怠ると大事故が起こりますw
プロポの電源をいれ、スロットルを下げ、
各スイッチがOFFになっている事を確認し
機体にバッテリーを繋ぎます。




REVERSEの設定
スティックを動かしスワッシュを見ながら
サーボの動作方向を確認します
スワッシュの動作方向は恐らくピッチサーボが逆です
BASICメニューから、REVERSEに入り
全体的にスワッシュの同期が取れるようにします。
この時、全体的に正しい動作、もしくは
反転(左右逆、前後逆、ピッチ逆)した状態にします。
高確率でどれかが逆の動作になってしまいますが、
この項目だけでは修正できません。
あくまでも各サーボの同期が取れれば良いだけで
動作方向は問いません。
※各サーボの同期とは、エレベータ方向(前後)の傾きと
 エルロン方向(左右)の傾きの事です。
言葉で説明し難い説明で申し訳ないorz
わかり難い場合はこの後のスワッシュAFRとの
兼ね合いを見てもらえば何を意味するか判ると思います。
この時、ついでにTHRをREVにしてください。




BASICメニューからSUB-TRIMに入ります
ここで、
AIL(エルロン)
ELE(エレベータ)
RUD(ラダー)
PIT(ピッチ) 可変ピッチ機のみ
※アンプによってはTHR(スロットル)も
 これはアンプの説明書にしたがってください。

上記サーボの中立出しをします
E-004の様な固定ピッチ機の場合は
マストに対してホーンが直角になるように各サーボの数値入力をして
完全に揃えてから、リンクエンドを回して機体側でスワッシュの平行を出します。
ぶっちゃけ固定ピッチ機なら適当でいいんですけどね・・・(汗

KING2の様な可変ピッチ機の場合は
マストに対してスワッシュ直角になるように各サーボの数値を入力します。
直角出しが終われば、
スロットルを最スローにし、ピッチゲージを使いながら
PITの数値を変更し、ピッチ0度に設定してください。
これで全てのサーボホーンマストに対してが直角になり、さらに、
ピッチスライダーの真ん中にスワッシュが来るようにします。
ここで各サーボホーンの角度が違ったり、
ピッチスライダーの真ん中にスワッシュが来ない場合は
機体の調整やホーンの取り付け角度が違う事を表します。
機体の調整はしっかりしてください。

※ワンポイント※
出来る限りサブトリムは使わずに
機体側で調整してください。
サブトリムはあくまでも微調整の範囲です。
同じ型番のサーボでも一つ一つ中心が微妙に違うので、
その個体差をなくすのが目的です。
この微調整の範囲を超えて無理やりサブトリムで中立出しをした場合、
クセが出まくりの飛ばし難いヘリになっちゃいます。


人によって最終的な飛行調整でメイントリムが中心に来るように
サブトリムを変更するのとは別物です。
あくまでも現時点では基本調整という事ですので、
突っ込みは無用w
個人的にはサブトリムは基本調整だけにした方が
後々の飛行調整で楽できるのでしない方が良いかと。




BASICメニューからSWASH AFRに入ります
AIL   (エルロン)
ELE   (エレベータ)
PIT   (ピッチ)
三つの項目があります。
この数字は プラス100 〜 マイナス100 まであり
数字が大きいと大きくスワッシュが傾きます。
また、マイナス側にの数値にするとスワッシュの傾きが
逆になります。(ピッチの場合は上下逆)
ここで、動作方向を仮に合わせます(プラスマイナスで)
次にスワッシュの中心のボールとマストに注目しながら
エレベータスティックを全開まで倒します。
この時、スワッシュのリング部分とマストが接触する
少し手前に数値を調整します。
同じようにエルロンも調整してください。
目視での確認が終われば、手でローターを回しながら
スティックを倒してみて抵抗が無いか確認します。
この項目は必ずスワッシュの限界付近まで調整してください。
舵の効きがクイックになり過ぎるからと、
この項目で制限してはいけません。

続いて、PITの数値ですが、
これは実際にピッチを計測しながら
最大ピッチと最低ピッチを取れるよう入力します。
予定する最大ピッチから1〜2度のマージンを
残せば良いかと思います。
予定のピッチの通りの数値にすると、
後から変更する場合面倒ですが、
ピッチカーブの入力で楽をできるので、
ピッタリの数値でもかまいません。
※機械的な調整が出来ていないと進みません




ADVANCEメニューからPIT-CURVEに入ります
ドラッグボルトを少しキツ目に締め込み
ピッチゲージを装着します。
ここでは小型電動ヘリの一般的なピッチで説明します。
NORM(ホバモード)のピッチをピッチゲージでピッチを測定しながら
設定していきます。
ポイント1を-2度、ポイント5を+9度に設定します。
残りの2.3.4を1と5の間で直線になるように設定します。
続いて通常飛行用のIDL1に変更
ポイント1を-4度、ポイント5を+9度にして
先ほどのように残りのポイントを直線にします。
さらに3D用にIDL2を作りますl。
ポイント1を-8度、ポイント3を0度、ポイント5を+8度に設定し
残りの2と4は直線になるよう設定します。
これで基本となるピッチ設定が完了です。
あとは飛ばしながらの調整に入ります。




本日(10/12)はここまで〜
続きはまた後日


って言うか、プロポの設定って説明しきれない・・・・
初期設定から後々の設定変更まで。。。

しかも毎回途中でのアップロードでわけわかめorz
そろそろ自分でも読み返して確認するのが大変になってきました^^;


って殆どこれで完了ですけども。



と、思ったけど初心者向けの解説なのに
EXPやD/Rの解説まだしてないや・・・
でも今日はこの辺で勘弁してくださいorz
 
  掲示板←何かあればこちら
inserted by FC2 system